6年生になった岡 元社長
今回は前回に引き続き僕が小学生だった頃のお話です。
前回は小学3年の頃のお話をしましたが今回は6年の頃のお話です。
前回のを読んでない方は前回のも読んでいただけると光栄です。
小学6年になった僕はまた3年生の頃のように忙しく楽しい学校生活を送りたいと思いまたカードを作り始めました。
しかし、受験で忙しい人が多くクラスの中だけで遊ぶことになりました。
その日からはカードを作ったり新しいお金を作ったりとすごく忙しい日々になりました。
そして、みんなが楽しそうに僕のカードゲームをしているのを見て僕もすごく幸せでした。
しかし、大きな問題が起きました!
なんとライバル会社の登場です!
あるクラスメイトが新しいカードを作りはじめたのです
その人はすごく絵が上手でカードのクオリティーも売っているカードのようでした。
そして、僕のカードゲームをしていた人を含め多くの人がそのカードゲームに入れてほしいと言い出したのです!
しかし、"岡のカードをしている人はできない"というルールがあるそうです。
なので僕のカードゲームをしていた人はあきらめ今までどおり僕のカードゲームをしていました。
僕のカードゲームはカードを沢山作るために1つ1つのカードにできるだけ時間のかからない簡単な絵にしていまた。
一方ライバル会社は1つ1つのカードを作るのに時間がかかるため多くの人に十分なカードがいき渡りません。
なので僕はライバル会社がいても焦ることはありませんでした。
しかし、事件は起きました。
僕が体調を崩して学校を1日休みました。
そして、その次の日学校に行くと僕の机の中に僕のカードゲームをしていた人のカードと財布が全員分入っていました。
僕はなぜ僕の机の中に入っているのかわからず僕のカードをしていた人に聞きました。
すると
「あっちのカード(ライバル会社の)することにしたから」
僕は驚きが隠せませんでした。そして、怒りがこみ上げてきました。
しかし、そのイライラをぶつけることができませんでした。
なぜならライバル会社のカードは本当にクオリティーが高かったのです。
僕のカード会社は倒産
これが僕の初めての挫折です。
中学生になってからは忙しくカードゲームなどを学校で作り遊ぶということはありませんでした。
あの時の悔しさ、そして、机の中に入っていた沢山の財布とカードは今でも忘れません。
今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊
次回もぜひ読んでみてください😊
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい!
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。
是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com
#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー #FtM #中学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな
0コメント