小学生社長
今回は僕の小学3年生の頃のお話です。
僕は小学3年の頃学校の友達とカードを自分達で作りそのカードで遊んでいました。
そのカードゲームはすごく人気がありました。
最初はクラスの少しのメンバーで遊んでいたのですがだんだんとやりたいと言う人が増えていきました。
そして、最初はクラスの中だけで遊んでいた遊びがやがては学年での遊びになりました。
そして、その遊びを始めたのは僕だったので周りからは"社長"と言われ休み時間になると他のクラスからも沢山の人が僕を呼びにきました。
毎日すごく忙しくその忙しさが楽しかったです^_^
そして、僕はだんだんと事業を拡大させました。
最初はカードだけでしたが次にそのカードを買うためのお金を作りました。
そして、次にお金をもらうためにそのカードゲームをしていた人達が自分達でお店を出すようになりました。
お財布を売っている人、レアカードを売っている人、オークションをしているひと、おもちゃを売っている人、など沢山の仕事をしている人がいました。
他にも、僕のカード作りを手伝いお金を手にする人、強すぎるカードを勝手に作っている人がいないかを見張る警察のような人(この人は僕が信用できる2人ほどにこの仕事をしてもらい1週間に一回給料を渡していました)、僕の補佐として働く人(次の授業の準備などなど)
僕はダンボールでカードが出てくるガチャガチャなどを作ったり、公式の大会を開き優勝者に賞金やレアカードなどを渡したりしていました。
作ったカード枚数が増えるとだんだん不正のカードが目立つようになりました。
そして、ゲームがうまく回らなくなってしまいました。
僕はなにかいい解決策はないかと考え正規品にはスタンプを押すようにしました。
その結果不正カードはなくなりまた楽しくゲームができるようになりました^_^
しかし、また問題が起きました
僕はカードを作ってくれた人にお金を渡しカードを買い取っていました。
すると授業中にもカードを作る人が出てきました。
そして、先生にカードゲームを禁止されそうになりました。
そこで、僕は先生を納得させるいい案はないかと考えました。
そして、授業中にカードを作った人には罰金を支払わせました。
そうすると授業中にカードを作る人はいなくなりカードゲームを再開することができました。
しかし、罰金制度を導入してからもこそこそ授業中にカードを作っていた人がいたらしく4年生に上がる前に強制的にカードゲームは辞めさせられました😭
今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊
次回もぜひ読んでみてください😊
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい!
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。
是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com
#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー #FtM #中学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな
0コメント