学校生活での禁止
昨日、日本には自分を表現することに対する禁止が多いという話しをしました。
今回はそのお話の続きです。
僕の通っていた学校には覚えている範囲でこのような禁止がありました。
小学校
・雨の日の外遊び禁止
・廊下を走らない
・お菓子を持ってきてはいけない
・自分の分の給食を渡してはいけない
などなど
中学校
・刈り上げ、2ブロックはダメ
・髪を染めてはいけない
・ピアスを付けてはいけない
・制服を正しく着用すること
・スカートは膝下○○cm
・靴と靴下は白
・神ゴムは黒系の色
髪のくくり方などにもたくさんルールがありました。
この中には生徒を守るためのルールもあります。
僕が小学生の時廊下を走っていてよく注意されていました。
その時先生になんでダメなのかを聞くとぶつかると危ないからでした。
しかし、休み時間に廊下を走っている先生を見つけました。
なので僕は注意しました。
すると先生は歩きだし笑いながら僕の前を通りすぎて行きました。
すごく不思議でした。
僕は学校でお菓子を食べても良いと思います。
なぜならお腹が空くからです。
朝ごはんをしっかり食べていてもお昼前にはお腹が空きます。
そういう時にお菓子タイムなどがあるとすごく助かります。
僕が小学6年の時にオーストラリアに1週間留学しました。
そこの学校にはランチタイムとは別にスナックタイムがありました。
日本の学校にもスナックタイムがあってもいいのでは?
他にもたくさんの疑問がありました。
生徒は制服を着ているのに先生は着なくていいの?
生徒は髪を染めたらダメなのになんで先生はいいの?
生徒は白の靴、白の靴下なのになんで先生は何色でもいいの?
母の頃の校則を聞いてみると今では考えられないような物もありました。
なので、僕が体験してきた校則も何年か後には考えられないような物になっているのかもしれませんね
僕は日本のルールが自分を表現できるようなものに変わって欲しいです。
そして、みんなが自分らしさを出していける世界にしていきたいてす。
今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊
次回もぜひ読んでみてください😊
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい!
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。
是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com
#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー #FtM #中学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな
0コメント