大学が期待していたのと違う⁈
"大学"のブログの続きです。
大学は自分の興味のあることを専攻して自分の探究を深めることができる場所。と思っていました。(そういうふうに説明されたし)
けど、実際履修が始まると必修科目が多すぎて全然とりたい授業がとれない‼︎
取りたい授業も決めて入学したのに、、、
必修の授業はつまんないもんばっかりやし、
単位のために興味のない授業もたくさん取らないといけない、、(数字苦手なのに会計士を目指す授業取ってた、、しんどすぎ)
大学は探究深めれる所って言った人誰⁈
必修の授業の課題が多すぎて自分のしたいことをする時間もあんまりない
大学って期待していたところと違う、、、
と感じました。
前期はそんな大学にモヤモヤを持ちながら過ごしました。
しかし、後期になると取れる授業の範囲が広がりました!
ほんとよかった
前期は会計とか歴史とかの授業ばっかりだったけど、後期は私の興味に沿った授業をとることができてます。
前期に無理やり習っていた内容は正直あんまり覚えてないです、、
勉強は自ら興味をもって探究していくことが大切だと改めて気付かされました。
必修の内容は大切だから役に立つよ!ともたくさん言われました。せっかく時間をかけて学んだものを使わないのは悔しいので腐るほど使ってやります!(習ったことを覚えている範囲で🤣)
自分の学びたいことを後期になり学べるようになって大学にいくことができていることのありがたさを感じました。両親に感謝です❤️
今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊
次回もぜひ読んでみてください😊
私と同じように悩んでいる人に声を届けたい!私しか伝えれないことを伝えていきたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。
是非こちらまでご連絡ください
Wakana@First-Penguin
インスタグラムもしています
是非フォローよろしくお願いします
#大学 #講演会 #SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー #ftm #ディスレクシア #ADHD #FtM #中学生 # 高校生 #大学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな #社長 #経営者 #大学生社長 #大学生社長の日常 #講演家 #LGBT講演 #起業家 #起業 #テレビ出演
#世界を変える10人の10代
#株式会社ファーストペンギン #17歳 #18歳 #19歳
0コメント