障害の"害"

大学で障害学という授業を履修しています。授業内では障害の"害"を漢字で書いてあります。私はずっとこの"害"に違和感がありました。なぜなら小学校、中学校と"害"という字は使ってはいけないと習ってきていたからです。そんな違和感を持っていた時、授業で先生なぜこの授業では"害"という感じを使っているのかというのを説明してくれました。

授業内でパラ水泳選手の一ノ瀬メイ選手の言葉が紹介させました。

一ノ瀬選手はこのように話さられいました。

障害の害をひらがなにしないでほしい。
腕がないのが障害なのではなく、それによって生きにくくなる社会が害。

障害は本人ではなく、社会にある

私はすごく腑に落ちました。

なんとなく学校でそう習ったからという理由で"害"ではなく"がい"にしていましたが、社会に害があると言われるとそうだ!と思いました。

少し前までトランスジェンダー は性同一性障害と言われていました。

私が自分はなんなんだと?知った最初の言葉も性同一性障害という言葉でした。

私は多くの場面で性別と向き合うことがありました。テストの性別欄、体育の授業、制服、、、

その苦しさから逃げるように高校は制服のない海外のカリキュラムを取り入れている高校に入学しました。

高校入学後は性別で悩むことはなくなり、自分がずっと求めていた"普通の学生"を経験することができました。

私の障害は私自身にあったのではなく、性別という枠に私を当てはめていた社会にあったのだと今回の授業を通して気付きました。


母に授業のことを話すと私の考えとは少し違った意見が返ってきました。

母の知り合いに障害の"害"をひらがなに変えようと活動をされている方がいました。

その方のこどもには障がいがありました。

それを知っていた母は親は
"害"と書かれると自分の子には害があると言われているように感じることがあるかもしれないよね
と話していました。

そうゆう考え方もあるのかーと感じました
視点が変われば意見も変わりますね

今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊 

次回もぜひ読んでみてください😊 

私と同じように悩んでいる人に声を届けたい!私しか伝えれないことを伝えていきたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。

是非こちらまでご連絡ください
Wakana@First-Penguin
(相談事などもお気軽にどうぞ)

インスタグラムもしています
是非フォローよろしくお願いします
#障害学 #障害 #障がい #大学 #講演会 #SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー #ftm #ディスレクシア #ADHD #FtM #中学生 # 高校生 #大学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな #社長 #経営者 #大学生社長 #大学生社長の日常 #講演家 #LGBT講演 #起業家 #起業 #テレビ出演 
#世界を変える10人の10代 
#株式会社ファーストペンギン
#18歳 #19歳

岡 笑叶 公式サイト

15歳 中学3年 体は女、心は男 自分らしさとはなんなのか たくさんの人とかかわっていき僕らしさを見つけたいとおもっています。

0コメント

  • 1000 / 1000