本の役割
僕は本を読むことを心がけています。
本を読むことで多くのことを考えるチャンスになります。
筆者はこのように言っているけどこれは本当なのだろうか?どうしてこの考え方になったのだろうか?などいろいろ考えています。
本を読むことで自分は行ったことのない国のことを知れたり、自分は会ったことのない人の考え方を知れたり、自分では経験できないことを学べたりします。
僕は本屋などの沢山、本がある中で読みたい本を探すことがいいと思っています。
なぜなら、どんな本に目がいくかで自分の心理状態、求めているものがわかるからです。
お金の本に目がいくなら、今自分がお金を欲しがっているということがわかり、自己啓発本に目がいくなら、今なにかしたいことがあるけど、一歩踏み出せない状況にいるということがわかります。
本を探すことで自分でも知らない自分の求めているものがなになのかに気づくことができます。
そして、本屋で買った本はすぐに手の届く本棚に置き何度も読むのがおすすめです。
すぐ手の届くところにあると、本屋と同様どんなものを今自分がもとめているか、今まで買った本の中から知ることができます。
次に、同じ本を少し時間をあけ何度も読むことが大切です。
その時の自分の心の状態や、求めているものの違いで同じ本でも頭に入ってくる内容に違いがあります。
同じ本でも初めて読んだ時は"そーなんだー"と納得したけど、2回目読むと"けどこんな視点もあるから、一概にそうとは言えないよね"
と思ったりと読むたびに別の視点に気づくことができます。
是非本を読む時間をつくってみてください。
たくさんの気づきがあるはずです。
今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊
次回もぜひ読んでみてください😊
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい!
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!僕しか伝えれないことを伝えていきたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。
是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com
Instagramもしています。
#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー#ftm #ディスレクシア #ADHD #FtM #中学生 # 高校生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな
0コメント