学びの場

皆さんは電車の中などではなにをしていますか?

多くの人が携帯電話を使っていると答えると思います。

僕は電車の中などではできるだけ携帯電話を使わないようにしています。

じゃあ、何をするのかというと、いろんな人を見ています。

みんななにをしているのかなーとじっくり人を観察しています。

観察をするといろんなことが見えてきます。

電車の中にはたくさんの人が乗っています。

必死に携帯と向き合っている人、なんだか少しイライラしている人、笑みを浮かべている人、寝ている人、本を読んでいる人、なんだか急いでいそうな人

携帯を使っているとどんな人が電車に乗っているかなんて気付くことができません。

人がたくさんいるところにはそれだけたくさんの"学び"があります。

例えば、あの服の組み合わせいいな!あの靴いいな!あんな風に足を広げていたらじゃまだな、なんて姿勢がいい人なんだろう、あの人なんだかオーラを感じるなー
などなど

電車の中にはマナーが悪い人もいます。

自分の姿を自分で見ることはできません。
しかし、もしかしたら自分がそのマナーの悪い人になっているかもしれません。

"人のふりみて我がふり直せ"僕が大切にしている言葉です。

あいつグチ多いから嫌いという愚痴を聞いたことがあります。

人のことを注意したり、愚痴ったりすることは簡単です。

しかし、他の人に注意していることは自分はできているのでしょうか?

携帯をしまい電車に乗っている人をみることで自分はあのようにならないように気をつけようや、あの人のようにさっと席を譲れる人になろうと自分を変えるきっかけになります。

電車という身近なところにも"学び"がたくさんあります。

今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊 

次回もぜひ読んでみてください😊 
 
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
  
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい! 
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!という思いで各種の講演活動をおこなっています。

是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com


Instagramもしています。
#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー#ftm #ディスレクシア #ADHD #FtM #中学生 # 高校生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな 

岡 笑叶 公式サイト

15歳 中学3年 体は女、心は男 自分らしさとはなんなのか たくさんの人とかかわっていき僕らしさを見つけたいとおもっています。

0コメント

  • 1000 / 1000