なんのために学ぶのか
今日、池上彰さんの"なんのために学ぶのか"という本を本屋でみつけて買いました。
まだ全部は読んでいませんが僕はよく"何のために学ぶのか"と考えています。
僕は小学校、中学校と学んできましたがその学びに意味があったのかと問われると"まだわからない'と答えます。
特に数学を学ぶ意味はまったくわかりません。
中学、高校で数学の先生に何で数学を学ぶのかと聞いても大人になったらわかるや物事を論理的に考えるためと言われましたが全然腑に落ちませんでした。大人になったらわかるというのを大人が言うのもなんか変ですよね。
物事を論理的に考えるためにどのようにして数学を使うというのでしょうか。僕にはよくわかりません。
物事を論理的に考える力は必要だと思います。
しかし、中学校で習った数学には"答え"というものがありました。答えの用意されたもので答えのない人生をどうやって生きていけというのでしょうか。
へりくつのようですが僕はずっと数学を学ぶ意味を考えています。
僕に数学をする意味を納得させてくれた人が一人だけいます。
それは高校の歴史の先生です。
僕がその先生になんで数学をするのかと問うと
「学ぶ意味とはちょっと違うかもしれないけど私も今数学を学び直していてねー、その理由はある実験をしている時にふとどこがでみたような数字がでてきてそれは数学で習ったことのあるものだと気付いたのよー。
私はどこかで見たことがあると気付くことができたから実験を進めることができた。
だから、数学でもなんでもそうだけど習ったことを頭のほんの片隅にでもおいておけば気付くことができる。
私がもし数学をしていなかったらどこがで見たようなと気付くこともできなかった。」
というようなことを僕に言ってくれました。
この先生の言っていることは"大人になったらわかる"というのとあまり変わらないかもしれません。
しかし、この先生の言っていることでぼくが腑に落ちた理由はこの先生も今数学を学び直しているからです。この先生は必要と気付いたから今、学んでいます。
僕も必要とわかっていたら学ぶことができます。
僕は今英語を学んでいますがそれは英語が僕には必要だと思っているからです。
僕はいろんな人とお話しをすることが大好きです。話しをすると自分が今まで知らなかったことや、自分の考えが単なる偏見にすぎなかったと気付くことができるからです。
そして、英語を話すことができるとより多くの人と話をすることができもっともっと多くのことに気付くことができると思っているからです。
その先生から数学を学ぶ意味を教えてもらってから
知らないよりも知っている方が多くのことを得ることができるのではと思えています。
無知は罪だと僕の兄はよく言っていますので、、
学んでいる多くの学生が学ぶ意味を見つけることが大切だと僕は思います。
僕は学ぶことが好きです。
学びとは学校で習うことが全てではありません。
新しいことに気付きそれを自分なりに解釈することが学びだと僕は思っています。
昔の僕は数学は必要ないからやらないようにしていました。
しかし、今の僕は少しは数学をやるようになりました。その理由は歴史の先生の言葉ともう一つ理由があります。
それは、僕が数学を学ぶ意味はない!といっても、ただやりたくないだけじゃないの?となりますが
数学者や東大生などが数学を学ぶ意味はない!というとどうでしょうか?
数学を学ぶ意味はない!と僕がいい"そうかもしれない!"と思わせるような人になるためというのも僕が学んでいる理由の一つです。
今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊
次回もぜひ読んでみてください😊
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい!
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!
という思いで各種の講演活動をおこなっています。
是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com
#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー
#ディスレクシア #ADHD #FtM #中学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな
0コメント