高校生への講演

先日、高校2年生にLGBTの講演を行いました。

どうしたら、聞いている生徒さんが楽しいと思える講演にできるか考え、アクティビティーを入れた講演にしました。

アクティビティーを2つしました。
1つ目は、友達からカミングアウトをうけたら自分ならどのような返答をするか。
2つ目は、誰でもトイレのマークを考えよう。

1つ目は、自分で考えたものをみんなで共有をしました。難しいお題でしたがみんなが自分の意見を話せており、僕も生徒さんがとのような返答をするのかを聞くことができ良い機会になりました。

2つ目の"誰でもトイレのマークを考えよう"は多くの場所でトイレは男、女、車椅子用に分かれていますがこのどれにも入ることのできない人がいます。
男でも女でも車椅子でもトランスジェンダー でも誰でも入れるトイレがあればいいのにと思います。
そして、その誰でもトイレにはどのようなマークが適しているのかをグループごとに考えました。
こちらのアクティビティーも大成功!
どのグループからも面白いアイディアが出てきました。

アクティビティーを入れた講演は今回が初めてでしたがうまくいってよかったです。

講演が終わった後も生徒さんとたくさんお話をすることができ楽しかったです。

今回もここまで読んでくださりありがとうございます😊 

次回もぜひ読んでみてください😊 
 
僕はたくさんのLGBTQなどの方々と話したり会ってみたいと思っています。
  
LGBTへの理解や様々な偏見をなくしたい! 
僕と同じように悩んでいる人に僕の声を届けたい!
という思いで各種の講演活動をおこなっています。

是非こちらまでご連絡ください
wakana.oka.8@gmail.com
 




#SDGs #LGBTQ #LGBT #トランスジェンダー
#ディスレクシア #ADHD #FtM #中学生 #岡わかな #岡笑叶 #おかわかな








岡 笑叶 公式サイト

15歳 中学3年 体は女、心は男 自分らしさとはなんなのか たくさんの人とかかわっていき僕らしさを見つけたいとおもっています。

0コメント

  • 1000 / 1000